西川栄明さんの木育活動
西川栄明さんは弟子屈在住のノンフィクションライターで、木育ファミリーの運営委員です。
木育に興味を持っているかたなら、何冊かは西川さんの本を手にとっていると思います。著作のほとんどは森林や木材と関わりの深い人やモノの取材をとおして「人の想い」と「木の想い」を伝える内容です。
西川さんは神戸生まれ。東京で勤めたあと十数年前に弟子屈町に移り住み全国各地を往復しながら、精力的に執筆をつづけています。もともと山が好きで、ヒマラヤの遠征に行った経験もあるとのこと。
2001年に北海道新聞社から出した『北の木仕事20人の工房』という本で、木工作家さんを取材するために道内を回り、それぞれ好きな材の樹種が違うことに大変興味を持ったとのこと。その続編ともいえる『北の木と語る』では、代表的な道産材12種類を選んで、森と製品がどのような経路でみなさんの手に届くのかを紹介しています。
2006年出版の『北海道アクティブ移住 SOHO夫婦のログハウス日記』では、自身のライフスタイルを語っています。西川さんの仕事と日々の暮らしが、文字どおり「木育活動」と言えるでしょう。
最新刊の『一生つきあえる木の家具と器: 関西の木工家26人の工房から-京都・大阪・滋賀・兵庫』が、1月25日に刊行されました。
これまでの著作を紹介します。

|
北海道関連の本 |
◇北海道アクティブ移住 SOHO夫婦のログハウス日記
¥1,260 (2006/6/8)北海道新聞社
◇木育の本 木とふれあい、木に学び、木と生きる。
¥1,575 (2008/10/13 )北海道新聞社
◇北の木仕事―20人の工房
¥2,520 (2001/11/12)北海道新聞社
◇北の木と語る
¥2,520 (2003/3/30)北海道新聞社

|
日本各地の本 |
◇日本の森と木の職人 (地球の歩き方GEM STONE)
¥1,575 (2007/5/25 )ダイヤモンド社
◇手づくりの木の道具 木のおもちゃ (岩波アクティブ新書)
¥987(2004/6/3)
◇木の匠たち―信州の木工家25人の工房から
¥2,520(2006/4/1)誠文堂新光社
◇(最新刊)一生つきあえる木の家具と器: 関西の木工家26人の工房から
-京都・大阪・滋賀・兵庫
¥1,890(2012/1/25)誠文堂新光社

|
木のモノ関連の本 |
◇手づくりする木のスツール―座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう
¥1,890(2010/8/31)誠文堂新光社
◇手づくりする木のカトラリー―自分好みの美しい形をさがす、けずる、つかう ¥1,890(2009/10/27)誠文堂新光社
◇名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる
¥2,310 (2011/9/28) 誠文堂新光社
|