むかわ町穂別・木育資源体感ツアーの報告
平成22年1月31日(日)、むかわ町穂別の廃校になった小学校と、地域の木と森の魅力を体感するツアーを行いました。
参加者は、札幌からの13名と苫小牧からの4名をあわせて17名。天候にも恵まれ、小学生から大人までみんなで大型バスに乗って、気軽な社会見学のような一日でした。
見どころ満載のツアーの様子を写真で報告します。
午前9時、市民活動促進センター前(札幌)出発です!
バスの中では、むかわ町地域振興課の斉藤さんから「木育ツアー」の説明の後、俳優から監督やカメラマンも地元のお年寄りによるユニークな映画「いい爺(じじ)いライダー」を観ました。
バスの中から、仁和アオサギコロニー見学。冬は巣だけが残っています。
中央生活館。屋外にはチセや丸木舟、屋内には生活用品などのアイヌ資料が展示してあります。
11時30分頃、旧和泉小学校に着きました。
教室の雰囲気が残っている木の空間。窓の外は、学校林を利用した公園になっています。
体育館の梁は、木材を接着加工した集成材。天井パネルがパッチワークのようです。
苫小牧広域森林組合の木工場。さわやかな木の香りに癒されました。
昼食は、木蓮 特製「わらじ!メンチカツ定食」に大満足!
午後は、博物館収蔵庫の林業資料と登録文化財の中村邸を見学しました。中村邸は、当時ととしては珍しい広葉樹材の建物です。
この後、バスで道民の森を回って、中村記念苑で「かんじきウォーキング」を体験しました。ここには、中村氏によって大正5年に植えられた樹齢100年近いカラマツが40本ほどあります。
午後3時過ぎ、お世話になった役場の皆さんに見送られて、バスは穂別を出発。
午後6時まえ、無事に札幌へ到着しました。
文字通り「木育を体感」して、静かな森から帰ったせいでしょうか?
街の明りが別世界のように賑やかしく感じられました。
.......................................
※むかわ町では旧和泉小学校を基地として、家具やクラフト、環境教育などの活動をしてくれる人を募集しています。町からの補助もありますので、興味のある方は下記へお問い合わせください。
問合せ先:
むかわ町穂別総合支所 地域振興課 地域づくり担当 斉藤さん
〒054-0211 北海道勇払郡むかわ町穂別2−1
TEL 0145‐45‐2111
メール haruki_saito@town.mukawa.lg.jp
|