日時: |
3月9日(日)〜10日(月)
|
場所: |
国営滝野すずらん丘陵公園・青少年山の家 |
|
(札幌市南区滝野247)
※JR札幌駅、地下鉄真駒内駅からの送迎あります。
|
参加費: |
木育ファミリー会員 8,000円/名 |
|
木育ファミリー非会員 11,000円/名
(宿泊費、一日目の夕食代、二日目の朝食・昼食代込み)
|
主催: |
木育ファミリー
|
内容: |
(1日目) |
|
10:00-12:00 野外プレ・ミーティング「北の森で木育」
−(有)アークス 孫田敏さん
13:00-14:00 オープニングトーク「木育!いいんでないかい」
14:00-15:00 全員自己紹介
(各自の木の宝物を見せながら、楽しく自己紹介)
15:15-17:15 「あれも木育、これも木育」-事例発表
発表予定:グリーンサンタ基金
日本木材壮青年連合会
ふぉれすと鉱山
インカルシュペ(白樺の木育人) など
18:00-19:00 夕食
19:00-21:00 夜の部「おとなの木育」
(火を囲んで、熱く語り合いましょう!)
|
|
(2日目) |
|
9:00-11:00 「やってみよう!木育プログラム」 五つの分科会
■分科会1 「木づきと発見」 (担当:岩井)
「あれも木育、これも木育」創造プログラム
〜何気ない暮らしから〜
磯田憲一さんと「君の椅子」(スロウの次号で大特集されます!)を題材に、育ちつつある木育運動とさらなるパワーアップへの道筋を作り上げます。
|
■分科会2 「木とふれあう」 (担当:煙山)
暮らしの中の木
〜木の道具の語る言葉を聞いたことがありますか〜
木の道具の魅力や神秘を発見し、家庭や暮らしの中での子どもや大人の木育のバリエーションを考えます。 |
■分科会3 「木と生きる−食育と木育を結ぶ」
(担当:根井)
マイスプーンで食べる北海道の味
〜木でつくるマイスプーンづくり〜
スローフードの湯浅優子さんにもお越しいただき、木のスプーン作りをしながらアイスクリームを食べ、北海道らしい木育と食育の結びつきをさぐります。
|
■分科会4 「木とふれあい、木と学ぶ−木のおもちゃ」
(担当:長谷川)
木であそぼう
〜カプラの魅力〜
木の創造の世界。魔法の積み木「カプラ」をひたすらつくる時間から、あらたな木育の境地を見出します。 |
■分科会5 「木に学ぶ−野外・森」 (担当:宮本)
森の木と友達になろう
〜森林環境教育から木育へ〜
野外での木でのアクティビティを体験し、自然環境教育の様々な場面での活用方法などをともに考えます。
|
|
|
11:15-12:15 各分科会の報告会
12:15-13:00 昼食
13:00-15:00 全国木育大討論会!
北海道発世界へ、みんなでつくる
「木育さっぽろ宣言08」
|
お申込み・お問合せ: |
|
木育全国ミーティング担当:加藤(NPO法人ねおす内)
TEL:(011)615-3923 FAX:(011) 615-3914
E-mail:family@mokuiku.net |