平成26年度木育ファミリー総会報告
6月14日(土)、2014年度木育ファミリー総会が無事に終了しました。場所は今年も、むかわ町穂別「むかわ木育の学校」です。総会は木育ファミリー会員16名の参加のもと、昨年度の活動報告と今年度計画について話し合い、準備した議案はすべて可決されました。総会と交流会、木育カフェの様子を報告します。
今年度は、平成16年度の恊働プロジェクトで木育が生まれてから10年の節目にあたるため、10月に「木育の10年フォーラム」(仮称)を北海道と木育ファミリーの共催で行うことになりました。
昨年度の「第3回全国木育ミーティング」に続き、木育の歩みを振り返りこれからを考える機会となるでしょう。
3年にわたり新しく取り組んだグリーンウッドワーク活動は、森と木と人をつなぐ「北のグリーンウッドワーク」ネットワークとして、道南、帯広、むかわ、札幌と着実にひろがっています。それぞれの地域の特色をいかした楽しく自主的なGWWをこれからも続けたいと思います。
最後に日月会員より、帯広の森はぐくーむのグリーンウッドワーク活動についてスライドで報告がありました。詳しい報告の内容は、こちら
*****************************************************************
H26年度 役員名簿(あいうえお順、敬称略)
●運営委員 (※印-代表運営委員)
岩井 宏文 (GB産業組織設計)
上島 信彦 (キタヂカラ木材店)
大石 拓人 (むかわ町観光課)
加藤 京子 (加藤京子木育研究室)
神崎 佳子 (株 バリューソース)
熊尾 美香 (北海道水産林務部森林活用課)
※ 煙山 泰子 (KEM工房)
酒井 なおみ (NPO法人 ねおす)
須田 修司 (家具工房 旅する木)
日月 伸 (帯広の森・はぐくーむ)
中村 裕 (株 ドーコン)
根井 三貴 (釧路総合振興局 )
濱田 智子 (北海道水産林務部林業木材課)
宮本 英樹 (NPO法人 ねおす)
西川 栄明 (ノンフィクション・ライター)
●事務局
岩井 宏文、熊尾 美香、酒井 なおみ、中村 裕
●監事
種市 利彦 (十勝総合振興局森林室)
●特別名誉会員
辻井 達一
堀尾 時司
※木育ファミリー会員数(2014年3月末)
個人会員 77人
賛助会員 9団体
*****************************************************************
総会後は、あたらしく「木育の学校」体育館に集められた昔の林業資料を見学しました。これらのモノをどう活用していくか?がこれからの課題です。
 |
木材を運ぶソリ「パチパチ」 |
 |
看板、各種ノコ |
昼食は地元のかたも加わり、むかわ町の地産地消BBQで交流しました。恒例の穂別産ななつぼしのおにぎり、アスパラ、肉厚シイタケ、特産シシャモに加え、斉藤文美会員がロケットストーブで作った燻製と盛りだくさんのメニューでした。
午後からの木育カフェでは、最初に日月さんが「お手軽!型抜きグリーンウッドワーク」「簡単!お家づくり」を紹介してくれました。
次のアイヌ文化に親しむでは、むかわ町アイヌ文化研究会のみなさんに「ムックリ(口琴)演奏」「イタ(お盆)彫刻実演」を見せていただきました。希望者は「ムックリ作り」も楽しみました。
 |
ムックリ演奏 |
 |
イタ彫り |
 |
ムックリ作り |
今年度からは「木育の学校」を地域拠点として施設整備と活用をすすめる地元住民の会「友愛会」もできました。木育ファミリーも連携して、いろいろな木育活動をひろめて行きたいと思っています。
|